2022年8月06日 | 環境TV番組紹介 |
---|---|
2022年7月31日 | 就職ニュース 7月号 |
2022年7月30日 | 環境TV番組紹介 |
2022年7月22日 | 環境TV番組紹介 |
2022年7月15日 | 環境TV番組紹介 |
2022年7月01日 | 「インターンシップ情報 特設サイト」(工事中) |
2022年6月30日 | 就職ニュース 6月号 |
2022年6月23日 | 「インターンシップ情報 特設サイト」(工事中) |
2022年6月04日 | 環境TV番組紹介 |
2022年5月31日 | 就職ニュース 5月号 |
2022年5月26日 | 「インターンシップ情報 特設サイト」(工事中)の6月21日 Openにあたり、6/6(月)よりご参加企業・団体様を募集いたします。無料掲載も可能!求人者様へのページにて! |
2022年4月30日 | 就職ニュース 4月号 |
2022年3月04日 | 次回のEcoJob環境就職セミナーは3月12日(土)オンラインにて開催決定! |
2022年3月02日 | オンライン 環境会社 ライブ合同説明会は無事終了致しました。 |
2022年3月01日 | 環境新聞 増刊 3/2号 ※当日説明会スケジュール表はこちらから |
2022年2月25日 | 次回のEcoJob環境就職セミナーは3月2日(水)オンライン会社合同説明会の後に開催決定! |
2022年2月15日 | 3/2(水)オンライン 環境会社合同説明会 |
2022年2月1日 | 3/2(水)に科学技術館(東京 皇居外苑)にて予定しておりました環境会社合同説明会は、コロナ感染者の拡大に伴い、オンラインでのライブ合同説明会に変更となりました。詳しくは下記の特設イベントサイトをご覧頂ければ幸いです。 ○環境会社 合同説明会 オンライン特設サイト(3/2 12:00~16:00 ライブ) |
2022年1月31日 | 就職ニュース「新卒採用、時代の曲がり角へ」 |
2021年12月07日 | 環境展示会 開催案内 更新 |
2021年11月30日 | 環境分野おすすめの本「グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす 森川潤 著 文春新書 新書」 |
過去のWhat's New |
2022年7月31日
7月上旬の新卒採用に関する企業調査では、選考終了企業は約26%、採用充足率が5割を超えている企業は、前年の同時期比べて6%減の44%、つまり採用予定数の半分を充足できていない企業が半数以上の状況だ。 【良記事選】
|
2022年6月30日
今月閣議決定された「骨太の方針・新しい資本主義」の中では、「人への投資」にも重点を置いている。 【良記事選】
|
2022年5月31日 日本の社会や経済では本音と建前を分ける慣習があり、かつて企業にとって環境問題等はその最たるものであったが、気候変動の被害の様子を日々ニュースで目の当たりにする世代、そして今後より一層の悪化が予想される時代に生きる世代にとっては、建前というもの自体が存在せず、企業のSDGs等への取組も、普通に企業評価項目になることも想像に難くない。 【良記事選】
|
2022年4月30日 今月入社した22卒の就職活動を振り返ると、就職確定先から内定を取得した時期(リクルート調査)は6月(20%)、5月(16%)、4月(16%)、7月(10%)と、この4月~7月の4ヵ月で全体の6割超が最終的に就職する企業を決めた事になる。 【良記事選】
|
過去の就職 News |
2022年7月31日
「これからの時代は、電気自動車を買うか買わないかの時代でなく、いつ買うかの時代だ」と衝撃的な発言と共に、今月中国のEVメーカー、BYDが日本市場に参入した。今年上半期はテスラを抜いて、EV販売台数世界一になった会社である。1995年に電池メーカーとして創業し、米国の著名な投資家からも支持され、日本の金型会社等も買収しながら、質の高いEVを生産している。 【良記事選】
|
2022年6月30日 今月政府の「骨太の方針・新しい資本主義」が閣議決定され、今後各省庁は優先的にこの方針に組んでいく。脱ロシアや脱炭素という歴史的な転換期の中で、日本はこの30年GNPや実質賃金等上がらない停滞・凋落期から抜け出せるか、或はこのまま停滞・凋落していくか左右する3年間となりそうだ。 【良記事選】
|
2022年5月31日 EUは今月、5年後の2027年までにロシア産化石燃料への依存をゼロにすると決定、ヨーロッパエネルギー政策の大転換となった。 【良記事選】
|
2022年4月30日 今年3月の国際エネルギー機関(IEA)閣僚理事会では、ウクライナ危機、脱ロシア、世界の資源高でも、昨年英グラスゴーでのCOP26の温暖化防止取組が再確認され、脱炭素の方向は揺らぐことがなく、脱ロシア策を実行しても50年の脱炭素を実現可能とした。 【良記事選】 |
過去の環境 News |
08月06日 |
※全国放送のNHK番組をご紹介しております! |
過去の環境TV番組 |
グリーン・ジャイアント 脱炭素ビジネスが世界経済を動かす [本] ネクステラ、エネル(伊)、イベルドローラ(西)といった知られざるグリーン・ジャイアントたちの成長戦略とは。 |
データでわかる 2030年 地球のすがた [本] いま世界でなにが問題視されているのか、このままの状態が続くと近い将来世界がどうなるのかを、一般層に向けてわかりやすく説明する。 |
過去の環境Books&Magazines |
2022年 |
過去の環境展示会 |
SDGs(Sustainable Development GoalsmSustainable Development Goals)は、2015年国連総会で採択された、2030年に向けて持続可能な開発へ世界を変革する行動計画と具体的行動指針。17の目標(下記)と169の達成基準からなる。 |