業種 |
専門コンサルティング/建設業 |
---|---|
環境分類 |
土壌汚染浄化/リサイクル |
業務内容 |
|
会社概要 |
土壌汚染の調査・分析から処理・浄化対策まで「One-Stop Solution」を旗印に、あらゆる土壌汚染対策の場面で状況に応じた最適のソリューションを提供し、設立からわずか11年で東証・名証1部に上場を果たしました。 |
代表者 |
代表取締役社長 山本浩也 |
代表者挨拶 |
5兆円市場の環境リサイクルビジネスだからこそ大きな飛躍が可能 |
設立 |
1996年(平成8年)11月1日 |
本社 |
本社 愛知県名古屋市瑞穂区明前町8番18号 東京本社 東京都港区芝浦3丁目8番10号 MA芝浦ビル7階 |
資本金 |
22億8,746万8,700円 |
売上高 |
140億4,897万円(2020年2月期/連結) |
従業員数 |
152名(男性112名・女性40名)※2020年2月末現在 |
![]() 全国主要都市に事業所・施設
|
![]() ONE-STOP SOLUTION COMPANY
|
![]() 汚染処理、リサイクルの高い技術
|
職種 |
◆営業職 土地取引や工場廃止等に伴うクライアントからの土壌汚染調査等の依頼に対して、汚染状況やニーズに合った調査・処理等の対策方法、行政への対応方法等を提案し、ソリューション型の営業を展開します。 そのためには、土壌汚染の知識、法規制、弊社技術の強み等を熟知する必要があるので、入社研修やOJTでしっかり学んでもらいます。将来的には、クライアントからの質問にも正確に答えられ、土地の汚染状況やニーズを見て、最適な処理対策を提案出来るコンサル営業を目指して頂きます。 ◆技術職 クライアントの土地の土壌が汚染されているかどうかの調査、具体的には地歴調査や土壌のサンプリングをし、土壌汚染があった場合には、掘削工事についての施工管理を実施。土壌汚染の浄化方法は、薬剤の注入により汚染物質を分解するフェントン工法や、微生物を活用したバイオレメディエーション工法などが挙げられます。様々な浄化技術の中から、その土地の汚染情況、土地の状態に応じた最適な処理を用いて汚染の処理・対策を行います。 ◆環境分析職 クライアントの現場の土地からサンプリングした土壌の分析や、当社の製造したリサイクル品の品質管理及び分析等、これらを最先端の機器を使い、正確な分析を行って頂きます。◆研究開発職 新たな環境問題に対応した環境事業の開発・企画に関わっていきます。現在表面化している未対応の環境問題、また今後表明化が予測される環境問題への対策方法を検討する。これらを事業化に繋げるために、技術の開発、市場の開拓、行政の許認可手続まで行います。 ◆企画管理職 企業の根底である、経営企画、人事、総務、経理などの業務に従事します。会社が地域環境問題、地球環境問題の改善に貢献する為には、社員が仕事をしやすい環境を作る必要があり、そのために社内の制度や仕組みを改善していきます。 |
---|---|
勤務地 |
勤務地 |
勤務時間 |
8:30~17:30(実働8時間) |
給与・賞与 |
院卒/月給23万3,230円 大卒/月給22万3,970円 ※いずれも2018年4月実績 |
人材育成 |
【階層別教育研修制度】 全社員を対象とした階層別研修、昇格者を対象とした新昇格者を実施しています。 各階層に応じ、それぞれに合った研修を年間通し受講し、キャリアビジョンを描くことができます。 |
休日・休暇 |
完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始他、功労休暇、積立休暇、看護・介護休暇、短時間勤務等、多様な勤務形態を整備 |
保険 |
健康保険、厚生年金、労働保険(労災・雇用) 財形貯蓄・利子補給制度、住宅諸制度(家賃補助制度・住宅借入利子補給制度)、福利厚生サービス会員(ベネフィット・ステーション)、在宅保育(ベビーシッター)サービス補助、災害特別貸付制度・報奨金貸付制度、慶弔・見舞金、団体定期保険制度、クラブ活動等 |
EcoJob |
環境就職ナビ 学生登録フォームよりお申込くださいませ。 ※ご採用決定時には、環境資格取得等のEcoJob助成金支給 |
---|---|
EcoJob 担当者 |
根岸弥之(ねぎしみつのぶ) |
相談&推薦 |
EcoJob面談等(Zoom等)にて、会社や業界の実情説明や会社人事部への直接推薦等が可能 |